過去の新着情報

 

2015年01月14日(水)

  2014 広島市立大学の地域貢献事業発表会にて研究紹介をしました(高橋)
   「ココロのバランスを評価する新たな手法の検討」
 

2014年12月06日(土)
      〜07日(日)

  日本人間工学会関東支部第44回大会にて座長と研究発表をしましたしました(石原,高橋)
  動作・姿勢1:
  「3次元動作解析を用いた身体各部のひねり動作の定量化」
(石原成治郎,橋雄三)
  座長:ユーザビリティ(橋雄三)
 

2014年11月15日(土)
      〜16日(日)

  産業保健人間工学会第19回大会にて座長と研究発表をしました(高橋)
  一般口演3:作業負担・姿勢(座長)
  「頭部の3次元空間定位に寄与する体幹各部の協調運動の定量化」
(橋雄三)
 

2014年11月08日(土)
      〜09日(日)

  日本経営工学会 2014年 秋季大会に参加しました(石原,金本,日浦,高橋)
  人間・組織研究部門主催セッションにて招待発表をしました(高橋)
 
テーマ:ユーザビリティ
  「VDT 作業中に提示される作業指示が作業者のメタ認知的活動に及ぼす影響」
  (橋雄三,古志祥子)
 

2014年9月26日(金)

  平成26年度 感性に関わる講演会“KANSEI”(感性) 世界に発信!に参加しました
(石原,金本,日浦,高橋)

 

2014年09月10日(水)
                 〜12日(金)

   ヒューマンインタフェースシンポジウム2014にて研究発表しました
  ユーザ行動1:
  「協調作業時に誘発される他者依存的な行動が役割に基づく作業行動に及ぼす影響

  (橋雄三)

 

2014年09月03日(水)

  広島市立大学産学連携研究発表会にて研究紹介を行いました
  「洞房調律変動を用いたココロのバランスを評価する新たな手法の検討
  (金本・高橋)

 

2014年08月03日(日)

  広島市立大学情報科学部オープンキャンパス2014にて研究紹介を行いました
  「“生理心理工学”への誘い Welcome to the “engineering Psychophysiology” in Ergonomics
  (石原・金本・日浦・高橋)

 

2014年06月28日(土)
      〜29日(日)

  第49回人類働態学会全国大会にて研究発表と座長をしました(高橋)
  「足首部の関節回転運動の抑制が腰部の回転運動に及ぼす影響」(橋雄三)

 

2014年06月20日(金)

  人類働態学会 会報 第99号に抄録が掲載されました(山本,宮崎,高橋)
  「生活道路の危険性評価指標の妥当性に関する研究」(pp.46-47)
  (山本あゆ美・橋雄三)
 「作業面高に起因する姿勢拘束が手先関節トルクの伝達経路に及ぼす影響」(pp.45-46)
  (宮アのぞみ・橋雄三)

 

2014年06月05日(木)
      〜06日(金)

  日本人間工学会第55回大会に参加しました(高橋,石原)

 

2014年3月13日(木)

  平成25年度中国地域質感色感研究会成果発表会に参加しました(石原,金本,日浦,高橋)

 

2014年2月20日(木)

  山本あゆ美さん・宮アのぞみさんが研究発表した際の大会プログラムと写真が人間工学の
  学会イベント報告に掲載されました
 「
日本人間工学会九州・沖縄支部 第34回大会 開催のご報告」
 人間工学, vol.50(1), pp.52-53.
 ※参加した「人類働態学会 西日本地方会 第38回大会」は日本人間工学会九州・沖縄支部
     第34回大会と電子情報通信学会第70回福祉情報工学研究会との併催

2014年2月14日(金)

 平成25年度 システム工学科 卒業研究発表会で発表しました(伊勢村,大上,宮崎)
 「協調行動を選択するメンタルモデルの共有が作業行動に及ぼす影響」(伊勢村拓朗)
 「作業負荷定量化のための洞房調律変動の推定に関する研究」(大上賢人)
 「作業面高に起因する姿勢拘束の強度が筋骨格系負担に及ぼす影響」(宮アのぞみ)
 

2014年2月4日(火)

  平成25年度 システム工学専攻 修士学位論文 公聴会で発表しました(山本)
 「交通参加者の認知的負荷を考慮した生活道路の視環境に関する研究」(山本あゆ美)

 

2013年12月24日(火)

  山本あゆ美さんが執筆した学会報告が「労働の科学」に掲載されました
 「[産業保健人間工学会] 第18会大会より “げんきにはたらく”ための救世主,広島に集う!」

 労働の科学, vol.68(12), pp.752-754. (山本あゆ美)
 

2013年12月20日(金)

  山本あゆ美さんが執筆した学会イベント報告が人間工学会誌に掲載されました
  「
日本人間工学会東海支部  若手人材育成支援企画  ―架け橋企画もセカンドステージへ―
 “キャリアデザインいつやるの? 今でしょ!” 参加報告」
 人間工学, vol.49(6), pp.297-298. (山本あゆ美,高橋雄三,伊勢村拓朗)
 

2013年11月02日(土)

 日本人間工学会東海支部2013年研究大会で研究発表しました(山本,高橋)
 「待ち行列を仮定した視覚的手がかりの瞬間認知特性」
  (山本あゆ美・橋雄三)
 日本人間工学会東海支部  若手人材育成支援企画に参加しました (山本,伊勢村,高橋)
 「―架け橋企画もセカンドステージへ― “キャリアデザインいつやるの? 今でしょ!”」
 

2013年10月26日(土)

 人類働態学会 西日本地方会 第38回大会で研究発表しました(山本,宮崎,高橋)
 「生活道路の危険性評価指標の妥当性に関する研究」
  (山本あゆ美・橋雄三)
 「作業面高に起因する姿勢拘束が手先関節トルクの伝達経路に及ぼす影響」
  (宮アのぞみ・橋雄三)
 

2013年10月16日(水)

 「これからのものづくりと人間工学のススメ 」に参加しました (山本・伊勢村・大上・宮崎・高橋)

 

2013年09月21日(土)
     〜22日(日)

2013年09月21日(土)

  産業保健人間工学会 第18回大会を開催しました.
 
  テーマ:産業保健人間工学==>“げんきにはたらく”工学
   大会長:橋雄三
  研究発表しました(永幡,高橋)
  「就労を目指す若年性脳卒中患者へのインタビュー調査に基づいた支援方法の質的検討」
  永幡哲也(倉敷リハビリテーション病院),橋雄三(広島市立大学)

.

2013年09月21日(土)
     

  産業保健人間工学研究 第15巻増補を出版しました(編集:高橋雄三(第18回大会 大会長))
 
 

2013年09月17日(火)

  “感性に訴える”ものづくり実践講座2013の参加しました (山本・伊勢村・大上・宮崎・高橋)
 「色感と触感のリアリティについて学ぶ」

.

2013年08月04日(日)

  広島市立大学情報科学部オープンキャンパス2013にて研究紹介を行いました
 (山本・伊勢村・宮ア・高橋)
 「交通ルールを“マモラナイ”心を科学する 〜あんぜん・あんしんな街作りと人間工学〜」

.

2013年07月26日(金)

 15th International Conference on Human - Computer Interactionで論文発表しました(高橋)
 Thematic Area: Human Interface and the Manegement of Information
 Session Title: Service Engineering and interaction
 "Role of Assigned Persona for Computer Supported Cooperative Work
   in Remote Control Environment" (Yuzo TAKAHASHI)

.

2013年06月16日(日)

第48回 人類働態学会 全国大会で研究発表しました(高橋,山本)
「生活道路交差点の視認距離が交通参加者の認知的負荷に及ぼす影響」
(山本あゆ美・橋雄三)
「指示内容が曖昧な視覚記号に対する動作の同期に関する筋電図学的検討

(橋雄三・山本あゆ美)

.

2013年06月15日(土)

山本あゆ美さんが執筆した大会参加記が「人類働態学会 会報」に掲載されました
「くらしの中の共生」第9回シンポジウム・第41回東日本地方会大会 参加記
人類働態学会 会報,第98号,pp.77-78. (山本あゆ美)

.

2013年02月13日(水)

平成24年度 システム工学科 卒業研究発表会で発表しました(石田,真澤)
「Stigmergyを達成するための視覚的手掛りに関する研究」(石田隼平)
待ち行列を仮定した無意味輪郭図形の瞬間認知モデル」(真澤佑起奈)

.

2013年02月05日(火)

.....................................

平成24年度 システム工学専攻 修士学位論文 公聴会で発表しました(中田)
「身体各部の協調運動が動作負担と作業品質に及ぼす影響」(中田真梨子)

  2012年11月29日(木)  広島市役所にて広島市立大学の地域貢献事業発表会でポスター展示をしました
                                  「生活道路の潜在的危険性を抽出する人間工学的評価手法の確立に関する研究 
                                  (平成24年度広島市立大学社会連携プロジェクト採択事業)」(高橋雄三)

  2012年11月25日(日)  「第3回 あさみなみ まちづくりアイデアコンテスト」で山本あゆ美さん・中田真梨子さんの
                                  提案が4位入賞しました!
                                  「ヒヤリ・ハット=危険?―交差点の安全のための提案―」(広島市立大学 生理心理研究グループ

  2012年11月11日(日)  人類働態学会 第41回 東日本地方会で研究発表しました(山本,高橋)
                                  「地域のレイヤー構造とヒヤリ・ハット体験を誘発する交差点との間の関係」
                                  (山本あゆ美・橋雄三)

  2012年11月10日(土) 山本あゆ美さんが執筆した大会参加記が「人類働態学会 会報」に掲載されました
                                  「くらしの中の共生」第9回シンポジウム・第41回東日本地方会大会 参加記
                                  人類働態学会 会報,第97号,pp.53
. (山本あゆ美)

  2012年10月27日(土)  広島市立大学ミニ・オープンキャンパスにて,当研究グループが実施した
                                  「高校生による情報科学自由研究」に参加した高校生がポスター発表しました.

  2012年10月14日(日)  産業保健人間工学会第17回大会で論文発表しました(高橋,中田,山本)
                                  「注視対象の事前指示が図形の再認精度に及ぼす影響」(山本あゆ美・橋雄三)
                                  「立位姿勢制御に影響を及ぼす視対象の運動特性」(中田真梨子・高橋雄三)
                                  「3次元空間内での動作精度の評価法に関する一考察」(橋雄三・中田真梨子・三澤哲夫)
                                  (発表論文は産業保健人間工学研究,Vol. 14(増補), pp. 45-56に掲載されています)

  2012年09月19日(水)  広島市立大学2012年度リエゾンフェスタでポスター展示をしました(中田,高橋)
                                  「3次元動作解析による微細部品組み付け作業の定量的検討」(中田真梨子,高橋雄三)

  2012年08月21日(火)  広島市立大学情報科学部公開講座:高校生による情報科学自由研究(高橋,中田,山本)
                                  「ネットコミュニケーションをデザインしよう!〜CyberPsychologyによるインタフェース設計入門〜」
                                  を実施しました(高橋,中田,山本)

  2012年月08日05(日)  広島市立大学情報科学部オープンキャンパス2012にて研究紹介を行いました(山本・高橋)
                                  「交通ルールを“マモラナイ”心を科学する 〜あんぜん・あんしんな街作りと人間工学〜」

  2012年月07日30(月)  産業保健人間工学研究,Vol. 13 (1), pp. 9-16に論文が掲載されました(高橋)
                                  「無意味輪郭図形の提示個数が図形の異同判断精度に及ぼす影響」(高橋雄三,三澤哲夫)

  2012年月06日17(日)  第47回人類働態学会全国大会にて山本あゆ美さんが優秀発表賞を受賞しました!

  2012年月06日16(土)  第47回人類働態学会全国大会で研究発表しました」(山本あゆ美・高橋雄三)
                                  「交通参加者相互の危険性評価に影響を及ぼす生活道路交差点の環境要因」
                                  ※ 人類働態学会(Human Ergology Society)は国際人間工学連合(IEA:International Ergonomics
                                   Association)のAffiliated Societyです.

  2012年05月27日(日)  日本経営工学会平成24年度春季大会で研究発表しました(中田,高橋)
                                  人間工学2セッション
                                  「身体各部の協調動作が微細部品の組み付け精度に及ぼす影響」(中田真梨子・高橋雄三)

  2012年04月18日(水)  人間工学,Vol. 48(2), pp. 70-78に論文が掲載されました(高橋)
                                  「主観的輪郭の記憶―再認特性に関する実験的検討」(高橋雄三,三澤哲夫)

  2012年03月15日(水) 広島市役所にて研究発表しました(山本あゆ美,高橋雄三)

  2012年03月09日(金) 「フラットパネルディスプレイの人間工学シンポジウム2012」に参加しました(山本,高橋)

  2012年02月29日(水) 広島県警察本部にて研究発表しました(山本あゆ美,高橋雄三)

  2012年02月15日(水)   平成23年度 システム工学科 卒業研究発表会で発表しました(石田,渕,山本)
                                  「随意運動推定のための特徴的筋電位信号の検出に関する研究」(石田泰之)
                                  「標準作業動作設計のための3次元空間での動作の一致に関する研究」(渕千洋)
                                  「生活道路交差点における危険性評価の不一致を誘発する環境要因」(山本あゆ美)

  2012年01月31日(火)   平成23年度 システム工学専攻 修士学位論文 公聴会で発表しました(古志)
                                  「作業品質に影響を及ぼすポップアップ式情報提示に関する実験的検討」(古志祥子)

  2011年11月13日(日)    日本経営工学会 平成23年度 秋季研究大会で研究発表をしました(古志,中田,高橋)
                                  ヒューマンインターフェイス (1)
                                  「ICTを用いた作業指示が文章入力作業の作業精度に及ぼす影響」(古志祥子・高橋雄三)
                                  ヒューマンインターフェイス (2)
                                  「微細部品組み付け作業時の立位姿勢維持戦略に関する実験的検討」(中田真梨子・高橋雄三)

  2011年09月16日(金)    ヒューマンインタフェースシンポジウム2011で研究発表しました(中田,高橋)
                                   協調作業セッション
                                   「コミュニケーション制約下での戦略共有過程の実験的検討」(中田真梨子・高橋雄三・田中久弥)

  2011年09月16日(金)   Journal of Advanced Computational Intelligence and Intelligent Informatics Vol. 15 (7), pp. 904-910
                                        に論文が掲載されました(高橋)
                                  "Induction of Cooperative Behavior Through Exchange of Nonverbal Information"
                                        (Yuzo TAKAHASHI)

  2011年08月22日(月)   広島市立大学情報科学部公開講座「高校生による情報科学自由研究」
                                                                                                              ×日本人間工学会ニーズ対応委員会 協同企画 
                                        お話会「人間工学研究最前線!」
                                                    講師:名古屋市立大学大学院医学研究科 榎原 毅 先生
                                                              (一般社団法人 日本人間工学会 ニーズ対応委員会 委員長)

                                      を,「高校生による情報科学自由研究:ネット利用の落とし穴〜あなたは誰なう?〜」
                                   にて実施したしました(高橋雄三,古志祥子,中田真梨子,山本あゆ美)

  2011年08月07日(日)   オープンキャンパス2011でポスター展示を実施しました. 
                                    “Cyber Psychology” 相手の心をHackする?
                                    〜安全・安心なネットワーク・コミュニケーションのための人間工学〜(中田真梨子・高橋雄三)

  2011年07月13日(水)   14th International Conference on Human-Computer Interactionで論文発表しました(高橋,古志)
                                        Thematic Area: Human-Computer Interaction
                                        Session Title: Cognitive and Psychological Issue in HCI (1)
                                  "Eye-movement-based Instantaneous Cognition Model for Non-verbal Smooth Closed Figures"
                                        (Yuzo TAKAHASHI and Shoko KOSHI)

  2011年07月11日(月)    「高校生による情報科学自由研究」を実施いたします.
                                        「ネット利用の落とし穴〜あなたは誰なう?〜」(高橋雄三)

  2011年06月13日(月)    学生の研究活動にJESホームページ「企業との架け橋企画」を追加しました(古志)

  2011年06月05日(日)    人類働態学会第46回大会に参加しました(中田,渕,山本,高橋)

  2011年05月29日(日)    日本経営工学会平成23年度春季大会で研究発表しました(中田,高橋)
                                   人間工学2セッション
                                   「立位姿勢による微細部品組み付け作業時の身体動作の定量的検討」(中田真梨子・高橋雄三)

  2011年03月18日(金)    倉敷リハビリテーション病院にて現地調査をおこないました.

  2011年03月01日(火)    メンバーの中田真梨子さん(M1)が一般社団法人日本人間工学会の
                                        「JES広報特派員 No.05」に認定されました!

 2011年02月16日(水)    情報メディア工学科&システム工学科卒業研究発表会がおこなわれました

          情報メディア工学科:「三次元動作解析を用いた動作スキルの構造化」(安田翔)
          システム工学科:      「多重課題遂行時の協調行動誘発条件に関する研究」(下岡将也)
                                             「立位作業時の作業面高が動作精度に及ぼす影響」(中田真梨子) 

  2011年01月21日(金)    広島市立大学リエゾンフェスタ・産学公連携フェアのマッチング・セッションに参加しました

「ネットワーク・コミュニケーション円滑化のための環境情報」 (下岡,高橋) 

  2010年12月11日(土)      Joint 5th International Conference on Soft Computing and Intelligent System and
                    11th International Symposium on Advanced Intelligent Systemで研究発表しました(高橋)

                                         Brain and Perceptionのセッション
                                        "Induction of Cooperation Behavior through Exchange of non-Verbal Information"
                                        (Yuzo TAKAHASHI, Shoko KOSHI)

  2010年10月30日(土)     日本人間工学会東海支部2010年度研究大会で研究発表しました(高橋,古志)

「平衡機能を減弱させる視覚刺激の運動特性」(高橋雄三・古志祥子) 

  2010年10月28日(木)     日本経営工学会中国四国支部研究論文発表会に参加しました(高橋,安田,下岡,中田)

  2010年10月23日(土)     日本経営工学会平成22年度秋季研究大会で研究発表しました(古志,高橋)

                                人間工学セッション                                                                                                                               .
「ポップアップによる作業指示が文章入力作業の作業品質に及ぼす影響」(古志祥子・高橋雄三)  

  2010年08月30日(月)     株式会社タダノ志度工場に工場見学にいってきました(メンバー全員)

  2010年08月19日(木)      SICE Annual Conference 2010 in Taiwanで研究発表しました(高橋)

                                           Human Interfacesのセッション
                "Relationship between Brightness Illusion and Recognition Performance in Human–Computer Interaction
                                          (Yuzo TAKAHASHI)

  2010年07月26日(月)     拠所ない理由で研究グループのHPを期間限定で公開します(高橋)

  2010年06月30日(水)     システム工学概論で「人間工学」の講義をしました(高橋)
                                           「負荷-負担の最適化と安全人間工学」

  2010年06月20日(日)     日本人間工学会第51回全国大会で研究発表しました(古志,高橋)

 視覚セッション 「眼球運動から見た無意味輪郭図形の瞬間認知モデル」(古志祥子・高橋雄三)
  シンポジウム 日本人間工学会の新たな挑戦−産学官民連携支援と社会へ向けた情報発信−
                                     「人材育成支援における学会の果たすべき役割」(水野有希,高橋雄三,他)

  2010年06月13日(日)     人類働態学会第45回全国大会にて座長と審査員をしました(高橋)